現在予定されているイベントは以下のとおりです。
お申し込みの前に弊社セミナー/トレーニング規定をご一読ください。
また受講対象者を確認のうえお申込みください。
MTT2D、MTT3D、ProcessNet、その他ツールキットトレーニングの受講をご希望のお客様は
別途お問合せ下さい。
コース名 | Basicコース 操作編(オンライン) |
開催日程 |
【東京】 5月13日(木) 6月16日(水) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
内容 |
機構解析でできることを理解し、解析の基本操作の流れ (モデル作成→解析実行→結果確認)を実習を通して習得します。 1. 概要 2. GUI 3. ボディ 4. ジョイント 5. フォース 6. 接触 7. 数式 8. 解析 9. ポスト処理(アニメーション) 10. ポスト処理(プロッター) |
対象者 | 今後RecurDynの使用を予定されている方 |
費用 | 1名につき40,000円(税抜) |
備考 | Web会議システムを利用しますので、お客様側でトレーニング環境の設定を事前にお願いいたします。トレーニングに必要な資料、データは、お申し込み後に送付いたします。 東京本社トレーニングルームからのライブ開催なので、リアルタイムに質問することができます。 |
コース名 | Basicコース パラメーター編(オンライン) |
開催日程 |
【東京】 5月14日(金) 6月17日(木) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
内容 |
フォースや接触などの各種要素を理解し、パラメーター変更による解析結果への影響を推測できることを目標に、実習を通して習得します。 1. ボディのプロパティとパラメーター 2. ジョイントのプロパティとパラメーター 3. フォースのプロパティとパラメーター 4. 接触のプロパティとパラメーター 5. 解析設定ダイアログとダイナミック解析実行ダイアログのパラメーター 6. 数式 7. プロッター 注) 本コースはパラメーターの説明に重点を置く内容であるため、基本的な操作についての説明は行いません。RecurDynの操作経験の無い方や操作に不慣れな方は先にBasicコース操作編を御受講ください。 |
対象者 | Basicコース操作編を受講済みの方(または旧Basicトレーニングを受講済みの方) |
費用 | 1名につき40,000円(税抜) |
備考 | Web会議システムを利用しますので、お客様側でトレーニング環境の設定を事前にお願いいたします。トレーニングに必要な資料、データは、お申し込み後に送付いたします。 東京本社トレーニングルームからのライブ開催なので、リアルタイムに質問することができます。 |
コース名 | Advancedコース モデリング編(オンライン) |
開催日程 |
【東京】 4月23日(金) [受付終了] 6月25日(金) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
内容 | 計算時間短縮・解析精度向上のための方策(各種要素や計算方法の選び方など)を考案できることを目標に、実習を通して習得します。 1. 要素の選び方 ・ジョイントとフォース ・フォースと接触 ・2D接触と3D接触 ・汎用接触と単純形状接触 2. 入力方法 ・強制運動からフォース、トルクにする場合 ・途中でモーションをなくす方法(フリーにする) ・自由な入力、実験値 ・自由な入力、動き 3. 多様な計算方法(再スタート、連続解析など) 4. ポスト処理(四則演算、参照座標系の変更) 注) 本コースはRecurDynの応用的な使用方法に重点を置く内容であるため、基本的な操作やパラメーターについての説明は行いません。RecurDynの操作経験の無い方や操作に不慣れな方は先にBasicコース操作編とパラメーター編を御受講ください。 |
対象者 | Basicコース操作編とパラメーター編を受講済みの方(または旧Basicトレーニング を受講済みの方) |
費用 | 1名につき40,000円(税抜) |
備考 | Web会議システムを利用しますので、お客様側でトレーニング環境の設定を事前にお願いいたします。トレーニングに必要な資料、データは、お申し込み後に送付いたします。 東京本社トレーニングルームからのライブ開催なので、リアルタイムに質問することができます。 |
コース名 | MFBDコース F-Flex(オンライン) |
開催日程 |
【東京】 5月20日(木) 6月18日(金) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
内容 |
F-Flex:大変形・接触問題を考慮した非線形弾性体機構解析(直接法) F-Flexモデルの作成→解析実行→結果確認を実習を通して習得します。1. MFBD概要 ・RecurDynの弾性体機構解析(機構+構造連成)機能の概要 2. Mesher ・メッシュ生成 3. G-Manager ・剛体と弾性体の入れ替え機能 4. F-Flex ・弾性体機構解析(F-Flex)モデルの作成と解析条件設定 5. ポスト処理 ・応力コンター表示など結果確認 |
対象者 | RecurDyn Basicコース 操作編とパラメーター編を受講済みの方 (または旧Basicトレーニングを受講済みの方)で、 材料力学の基礎知識をお持ちのユーザー |
費用 | 1名につき40,000円(税抜) |
備考 | Web会議システムを利用しますので、お客様側でトレーニング環境の設定を事前にお願いいたします。トレーニングに必要な資料、データは、お申し込み後に送付いたします。 東京本社トレーニングルームからのライブ開催なので、リアルタイムに質問することができます。 |
コース名 | MFBDコース R-Flex(オンライン) |
開催日程 |
【東京】 5月21日(金) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
内容 |
R-Flex: 線形弾性効果を利用した弾性体機構解析(モード合成法) R-Flexモデルの作成→解析実行→結果確認を実習を通して習得します。1. MFBD概要 ・RecurDynの弾性体機構解析(機構+構造連成)機能の概要 2. RFlexGen ・RFIファイルの生成(固有値解析:変形モード算出) 3. G-Manager ・剛体と弾性体の入れ替え機能 4. R-Flex ・弾性体機構解析(R-Flex)モデルの作成と解析条件設定 5. 解析設定 ・結合ボディオプションやリクエストの設定 6. ポスト処理 ・応力コンター表示など結果確認 Durability:疲労強度解析 ・概要と操作方法 Acoustics:音響解析 ・概要と操作方法 Linear:システムの固有値解析 ・概要と操作方法 |
対象者 | RecurDyn Basicコース 操作編とパラメーター編を受講済みの方 (または旧Basicトレーニングを受講済みの方)で、 材料力学の基礎知識をお持ちのユーザー |
費用 | 1名につき40,000円(税抜) |
備考 | Web会議システムを利用しますので、お客様側でトレーニング環境の設定を事前にお願いいたします。トレーニングに必要な資料、データは、お申し込み後に送付いたします。 東京本社トレーニングルームからのライブ開催なので、リアルタイムに質問することができます。 |
【新型コロナウィルス感染症対策】
弊社では、トレーニング・セミナー開催にあたり、以下の通り、新型コロナウィルス感染症の対策を取らせて頂いた上で、開催致しますことご連絡申し上げます。
受講者の方のご協力とご理解よろしくお願い申し上げます。
なお、今後の状況次第で、開催を中止とさせて頂く場合がございます。
その際は、改めてご連絡申し上げます。
【お問い合わせ先】
ファンクションベイ株式会社 技術セミナー担当者宛
Tel:03-3243-2031
E-Mail:fbj_seminar@functionbay.co.jp