ユーザーインタビュー
RecurDynをお使いいただいている法人、研究機関、大学研究室へインタビュー訪問、プロフィールや導入経緯、活用状況や今後の課題などをご紹介します。PDFファイルをダウンロードのうえご覧ください。
一般企業
日立建機株式会社様
「豊かな大地、豊かな街を未来へ…快適な生活空間づくりに貢献」

- 超大型ショベルの実際の掘削動作を解析モデルへ入力。
- 機構と構造の連成解析でブームやアームの強度評価。
- 製品アフターサービスに解析技術の活用を計画。
ボルグワーナー・モールスシステムズ・
ジャパン株式会社様
「燃費低減、エミッション低減、高出力・高パワーへの貢献」

- 解析チェーンの3次元的な挙動やオイルの飛散を。
- チェーンリンクを弾性体にすることで寿命・強度を評価。
- 作業効率のために、解析モデル作成を自動化
株式会社ジェイテクト様
「ものづくりを通じて人々の幸福と、豊かな社会づくりに
貢献する。」

- CVJや軸受保持器の強度評価で直接法弾性体を。
- ステアリングシステム開発への活用。
- ProcessNetを活用し、積極的に自動化をすすめる。
株式会社ミツバ様
「ミツバは、ミツバを愛しささえる人々とともに、
社会と環境に調和した技術の創造を通して、
世界の人々に喜びと安心を提供する。」

- モーターの開発にRecurDyn弾性体機能を活用。
- 回転速度変動を指標にして、音の予測を実施。
- 筐体振動に対する、かみ合い誤差の影響を評価。
セイコーインスツル株式会社様
「時を造り、時を活かし、時を豊かに」

- クロノグラフの三叉帰零機構の開発に活用。
- 小さい部品ゆえのパラメータ合わせこみに苦労。
- 設計初期段階での設計者活用を推進。
富士ゼロックス株式会社様
富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社様
「ドキュメントサービスとコミュニケーションの領域において、
“お客様のベストパートナー”へ」

- 困っていた紙送りの問題対策の活動にRecurDynを利用。
- 設計者がRecurDynMTT2Dで紙送りの設計をする仕組を構築し、設計初期にトラブル件数の大幅削減、開発効率化に成功。
NTN株式会社様
「新しい技術の創造と新商品の開発を通じて国際社会に貢献する」

- 偏心式ローラ減速機の解析では、実験との誤差4%以内にする
ことに成功。 - RecurDynのProcessNet(マクロのカスタマイズ機能)による自動化で、開発期間短縮に大きな効果を得た。
ヤマハ発動機株式会社様
「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」

- 数年にわたりRecurDynのエンジン系ツールキットを共同開発。
- オートバイ、レース用モトGPエンジンで、ギアトレインや動弁系の設計に活用。
- ピストンの挙動では、強度や当たり具合などを評価。
大学・研究機関
法政大学様
「振動や動力伝達の仕組みを解析。身近な機械の性能向上に
貢献する」

- 伝達機構、機械振動全般を研究。
- 歯車箱の振動、駆動系ねじり振動ダンパー。
- ベビーカー段差乗り越えを解析モデルで評価。
東京都立産業技術研究センター様
「明日のくらしと産業を支えるためにお客様とともに歩む
都産技研」

- 中小企業のロボット事業化の実現を支援。
- 車輪型ロボットの移動プラットフォーム
「T型ロボットベース」を開発。 - 段差、傾斜乗り越えを解析モデルで検討。
名古屋工業大学様
「電気制御におけるメカ設計~振動台シミュレーター~」

- 耐震性能を検証する振動台における油圧加振機の制御の研究
- 振動台上の建物を模擬したモノを含めモデル化して、制御系を
設計。 - 擬似的な地震波に対する加振機の加速度応答を比較。
長岡技術科学大学様
「技術をサイエンスの目で~転がり軸受の研究で産業界へ貢献~」

- 実機での難しい現象をモデル化し、現象を単純化。
- メーカーからの依頼でリニアガイドウェイ、トロコイド歯車の
動的挙動を研究。 - 回転伝達誤差の問題を、RecurDynによる解析と実験で比較。